MENU

防災ポーチとして持っているもの一覧

こんにちは、コケコです。

目次

「0次防災」とは何か?

皆さんは「0次防災」 という言葉をご存じでしょうか。

0次防災についてわかりやすく解説しておられるページがありましたので引用します。

「0次防災」とは外出中に災害が発生したときに、自宅や避難所まで安全に移動するために
必要な備えのことです。
また、エレベーターなどに閉じ込められた場合など被災地で数時間~1晩過ごさなくてはならなくなったときの備えを言います。

0次防災では、普段使用しているカバンに入れて持ち歩けるくらいの防災グッズが推奨されています。

https://www.jackery.jp/blogs/disaster-prevention/disaster-prevention-pouch#:~:text=%E3%80%8C0%E6%AC%A1%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%A4%96%E5%87%BA%E4%B8%AD%E3%81%AB%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%8C,%E3%81%8C%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
コケコ

つまり0次防災とは、
「日常生活で常に持ち歩く用の防災用グッズ用品」
ということになります。

ちなみに、1次や2次防災とは

自宅の備蓄品は、緊急避難時にすぐ持ち出すもの(1次品)
災害発生から3日間を生き抜くためのもの(2次品)、
長引く避難生活をできるだけ快適にすごすためのもの(3次品)と、3段階に分けて備えています。
さらに外出時の被災に備え、普段持ち歩くバッグにも防災グッズを携帯しています。

https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h22/09/special_01.html#:~:text=3%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E3%81%AE%E5%82%99%E8%93%84%E5%93%81,%E3%82%92%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

私は夫よりは防災関連情報に興味があり、youtube等でも防災や災害についての動画を見たり、
防災用品をそろえていくのが好きで、使命感というよりは趣味に近いです。

しかし、上記の1~3次品防災グッズをきちんとそろえられているかというと、
様々な理由でできていないのが現状です。

この記事では、そんな私が現在持ち歩いている0次防災グッズの中身と、
なぜ1~3次がなかなか揃えられないかの分析について紹介していこうと思います。

0次防災品について

0次防災品に入れるものとは?

0次防災品とは何か?の紹介にもあった通り、0次防災品とは
外出中に災害が発生したときに、自宅や避難所まで安全に移動するために必要な備え です。

つまり、外出先→家まで戻るのに

・どんな事態が想定されるのか?
・その際必要となるものは何か?
・どんな事で困るか?

を想像すると、なんとなく必要なもののイメージがついてきます。

そして大事な点として、私には7歳の子供一人がいるため、

「子供と一緒に災害にあった場合、子供はどんなこと(不満)を言い出すか?」

ということを考えると、さらに持つべきものは増えていきます。

これについて大変わかりやすく解説していただいているページがありました。

持ち歩き防災グッズの話になると、防災ポーチを手作りましょう!という話になることが多いかと思います。

でも、構えなくて大丈夫!そもそも、女性のバッグ、特に小さなお子さんのいるママのバッグは
かなり0次の備えに近いんです。

常備薬や生理用品、バッグのポケットやポーチの隅に入っていませんか?
お子さん用に、除菌効果のあるウェットティッシュや救急ばんそうこうを持ち歩いていませんか?
ぐずった時用のちょっとしたお菓子が忍ばせてある人も結構いらっしゃるのでは。

それは、急に生理になったら、公共の場で子供がぐずって騒いだら、など、出先で役立つ、
「もしも」のための備えですよね。

それが、持ち歩きの防災グッズ、つまりは0次の備えなんです!

https://itumosimo.jp/goods_phase0/


0次防災グッズで入れるべきものは
普段の外出時にあったら便利な常備品+緊急時に必要と思われるもの
と考えてよいと思います。

ただし、決して0次防災品は揃えれば揃えるほど良い!安心!という訳ではありません。
「荷物が重くなる=持ち歩かなくなる」ということが、0次防災品の最大のデメリットになります。
そのためいかに必要なものを厳選しコンパクトにしていくかが大事になってきます。

コケコ

「常備するのは大好きだけど、体力がなくて重いものを持ちたくない」
という特性で、常に0次防災品の更新が続いています…。

それでは実際に、2024年6月現在持ち歩いている防災品を紹介します。

持ち歩いている防災用品

実際に普段使いのリュックに常備しているものがコチラです。

わりとぎちぎちに詰まっています。

ポーチはダイソーで買ったマチ付きビニール透明ポーチです。


可愛いキャラクターもののポーチを使っていたこともありましたが、ADHD気味の自分には全く合わず、試行錯誤の上可愛さを捨てて中身が一目で見えるポーチに行きつきました(後述)。

中身を全部出してみるとこんな感じです。

トプス

全部出してみると、ほんと量が多いね!
いらないものもあるんじゃない?

コケコ

娘の恐ろしい添削が…!

詳しく中身を紹介していきます。

1、防寒・思い出系

①アームウォーマー

アマゾンで購入し、冬の間は自宅でPCをする際毎日使っていました。
夏になり家では使用しなくなりましたが、夏でも出先で冷房がキツく冷えることは多々あります。

私はかなりの末端冷え性なので、手首を温めるだけでも体感温度がかなり変わるため常に持っています。
非常に暖かく、毛羽立ちもほぼありません。
洗い替え用にこの商品と別にアームウォーマーを買ったのですが、そちらは毛羽立ちがひどく手入れと手間もかかるのであまり使わなくなってしまいました。

つけてみるとこんな感じです。

冬には自宅用にもう1セット購入する予定です。

②愛犬の遺骨

実家で16年飼っていた、愛犬の遺骨です。
亡くなってしまいましたが常に手元に置いています。

③手ぬぐい

ごく一般的な大きさの手ぬぐいです。
子供が保育園の時、手ぬぐいを花の煮汁で浸けみようというて取り組みで使用したもので、
持って帰ったまま放置していました。

手ぬぐいは意外と大きいのに、畳むと薄く場所もあまりとりません。
活用術も多いことを知りポーチに投入しました。

防災に使える手ぬぐい活用術・目次

①避難をする時
・簡易防災ずきん
・簡易マスク
・ハンマー
・ロープ
・ヘルメット

➁避難所で
・防寒防暑対策
・体を拭く
・枕・寝具カバー
・アイマスク
・貴重品カバー

③ケガの応急処置
・包帯
・三角巾
・止血帯

④手ぬぐい体操
・背中・脇腹・腕を伸ばす
・肩をほぐす
・ふともも裏・ふくらはぎを伸ばす

https://www.asanoha.shop/view/news/20210809223722

などなど、色々なことに使えます。

子供と出かけた時、冷房が寒いと言われたので手ぬぐいを渡したところ、
包まるようにして入るととても暖かいとのことだったので、持っておいてよかったと思いました。

④子供からのメッセージカード

子供が学童で母の日に作ってくれた、メッセージカードです。
中にメッセージが書いてあり、見るとやる気が出てくるので持っています。

いろいろなイベントを実施してくれる学童に感謝しています。

2、薬系

次はお薬、ケガ系です。

①ガーゼ

何かに使えるかと思い、個包装のガーゼを入れています。

トプス

家でも使ったことないのに使うの?
ばんそうこうでいいんじゃない?
テーピングはなくていいの?

コケコ

ギクッ…

②虫刺され用塗り薬

子供の虫刺されがひどく皮膚科に行った際にもらった塗り薬です。
2本もらったので、1本を持ち歩きようとしています。

子供はすぐに刺されるし、かゆみがひどくなりがちなので重宝しています。

③飲み薬

普段飲んでいる薬です。内訳はこんな感じです。

頭痛薬(2種類)、謎の薬1種類、ばんそうこう、甜茶サプリです。

頭痛薬については私と夫の飲んでいる薬の種類が違うため、どちらも持っています。
特に夫が頭痛の頻度が多いので多めに常備。

ばんそうこうは私も娘もしょっちゅうケガをするので必須。
サプリは私も夫も軽い花粉症で、春秋はむずむずすることが多いので入れています。

薬については家族が飲む頻度の多いものは必須だと思います。
中身の補充も忘れずに。

トプス

飲み薬にある、謎の薬ってなに?

コケコ

…たぶん頭痛薬だと思うんだけどいつの何なのかわからない…
でも捨てるのもったいないし…

トプス

絶対飲まないんだから捨てればいいのに…

④目薬

愛用している大人用と、子供が目が痒いときに買った市販目薬です。
大人用は花粉で目が痒い時、目が疲れた時が結構多いので使用頻度は多いです。

子供用については、せっかく買ったのに目薬を差すのを怖がり一度もまともに使えていません。
でも緊急時には目をこじ開けてでも使う時があるかもしれないので持っています。

3、便利系

普段も使える便利グッズです。

①ミニハサミ

百円均一で購入したミニハサミです。
これも普段から使用頻度は高く、お菓子の袋が切れないとき、タグを切りたい時など使っています。
軽くて場所も取らないので、おすすめです。

②ミニライト

Amazonで購入しました。
ネックストラップは別売りで、ダイソーで購入。両手が空けられる方がいいのと、万が一の時子供に持たせるにも
首掛けがとても便利です。

このライト、横幅約5センチと、一般的なリップクリームよりも小さいのに光量がとても強いです!
また、購入の決め手になったのは「充電方式」。
このようなミニライトの電源は乾電池が多いのですが、このライトはUSBのTypeーC方式です。

ライトを回転させると、TypeーC接続先あり。

緊急時に電力がなかったら充電ができない、ということではあるのですが、
逆を言うと電池を持っていなくても電源とUSBケーブルがあれば充電できるということ。

どちらが良いのかは完全に個人の考えになりますが、個人的には普段電池は持ち歩かないこと、
日常生活でよくTypeーC充電は使うことが決め手でこちらを購入しました。

光量は2段階で、こんな感じです。

光量 小バージョン
光量 大バージョン
トプス

比較がよくわからないよ!

コケコ

ごもっともです…。
大だと街灯のない夜でも問題なく周りが見えるほどの、
かなりの光量なんです!

わかりにくい写真しか取れませんでしたが、少なくとも15~20分は大でも電池切れになることはありませんでした。1つ持っておくと安心感が全然違います。

③ホイッスル

こちらもダイソーで購入。
人だけでなく救助犬の耳にも聞こえやすい、災害に特化したものもアマゾンにありましたが
そこまではいいかな…と思いオーソドックスなものを買いました。
体力の消耗した状況では大声を出すのも難しいと聞き用意しています。

まだ使っていませんが、車内にも同じものを準備しています。

④油性ペン

災害時に、伝言等を残すなど使う用途があるかもしれません。
また、出先で意外と子供の名前を書いたり使うことがたまーにあったので持っています。

⑤手で切れるセロテープ

開けて途中で食べるのをやめたお菓子の袋を止めるのにたまーに使います。
災害時には伝言メモを貼ったりするのに使うかも?

⑥お裁縫セット+α

無印良品で昔購入した、持ち歩き用お裁縫セットです。

持っていて何ですが、今まで出先で「裁縫セット持ってればよかったー!!」と思ったことは
正直一度もありません。

トプス

ボタン取れやほつれに気付いていても、面倒で普通に着てるもんね…

まあ家の棚の肥やしになるよりは、今後使うこともあるかも…くらいの気持ちです。

このセットの内部に、便利かと思い輪ゴムと安全ピンも入れています。

4、美容系

次は、自分の美容系アイテムです。

①ミニヴァセリン

ダイソーで購入した、超ミニヴァセリンです。
私はリップクリームが必需品で家に新品ストックを10本はしているのですが、
すぐに失くしてしまうので緊急保湿用として持っています。

②ハンドクリーム

これも保湿用。マニュアンのハンドクリームはひびあかぎれがあっても全くしみず、保湿されるので5年ほど前から
愛用しています。
面倒くさがりなのであまり使いませんが、一応常備。

③ヘアゴム

近年ずっとショートヘアで結べる姿にないので、使い道はないのですが、
輪ゴム代わりになるかもしれないし、誰か困っていたらあげようと思い持っています。

④口紅

唯一といって良い常備メイク品。
唇の血色が悪いので口紅は必須なのですが、マスク生活+面倒くさがりによりしないことも多いです。

いざという時はないと本当に困るので、常備しています。

防災ポーチ以外のもの

トプス

本当に必要なのか?って思ったものも一部あったけど、
これだけ持ってれば割と安心だね!結構重そう!
それじゃあお母さんお疲れさまでした!

コケコ

ポーチは以上だけど、防災用として
まだ常備しているものが結構あるんです…

トプス

え!!まだあるの!?

ここからは、リュックに常備しているその他のものについて解説します。

①小銭入れ

10年ほど前に浅草で買ったがま口小銭入れ。
メイン財布を無くした・落とした・中身がなかった時用に、サブとして持っています。

②食料

体力が尽きた時、子供が外出先でグズッた時用のお菓子です。

子供の保育園時代の巾着袋を使っていて、中身はこんな感じです。

主に飴と、手軽につまめるお菓子を入れています。冬にはチョコをもう少し増やしています。

それと低血糖のため、空腹になると冷や汗&震えが来るので森永ラムネも常備。

③ノートとボールペン

マルチタスクが非常に苦手なのと記憶力も悪いので、いつでもメモが取れるように持っています。

子供が暇だとぐずった時の、落書き帳代わりにもなっています。

④予備マスク・割りばし・スプーン

夫・私・子供の予備マスクと、割りばし・スプーンです。

トプス

割りばしとスプーンこんなにいる!?
せめて1本ずつで良くない??

コケコ

一応家族分あった方が安心で…

⑤スーパーの小袋

ゴミが出た時、何か拾った時など色々使えるスーパーのレジ袋です。

⑥ポケットティッシュ・コンタクトレンズ・リップ・アクセサリー

時間にルーズで出かける際にものすごくバタついてしまい、ゆっくりコンタクトレンズを入れたり
アクセサリーをつける間もないので、常にカバンに入れて外出先でつけるようにしています。

ティッシュやリップもすぐになくしてしまうので、常備予備しています。

⑦帽子

紫外線を防ぐために数年前に購入しました。ノースフェイスの帽子です。
災害時には頭を守る大事な働きをしてくれます。

購入の決め手は

・顎紐がついていて自転車でも飛ばされるのを気にせず使える
・すごくコンパクトに丸められるので、家に片づける→使う時持っていく の工程がいらない。
 カバンに入れっぱなしにできる。

ADHD気味で都度準備・片付けがものすごく苦手な私には、常に入れっぱなしにできる点はとても画期的でした。
自分にしてはちょっと高い買い物でしたが、思い切って購入して本当に良かったです。

丸めるとここまでコンパクトにできます。

⑧猫のえさ

トプス

これはどう考えてもいらないでしょ!!

コケコ

すごく野良にあげたいときとか、あるかもしれないし……汗汗

防災ポーチ品だけが防災品じゃない

以上が私のリュックに常に入っているものたちです。
これに財布、スマホ、ハンカチ、きちんとしたお出かけの際には水筒とデジカメが追加されます。

カバンの入れ替えをすると必ず中身の入れ忘れが多発するので、
数年前からカバンは無印良品のリュック1つと決めています。

若いころカバンを何個も持っているときは、財布の入れ忘れを多発させ
夫に怒られながらお金を借りました…。


内容を見れば誰でも思うと思いますが、常にカバンが無茶苦茶重いです。
男性なら全く問題ないかもしれませんが、運動しない筋肉なしの30代主婦が常に持つと本当に重く、
間違いなく肩こりの原因になっています。

ただ、防災という観点からみなくても帽子など日常でもよく使うものを常に持っておくと
とても便利です。
子供がいて必要で持っているもの=緊急災害時に使えるものは、結構多いです。

ただカバンの重さは難点ですし、今回記事を書くにあたってすべての中身を見直してみて、
明らかに無駄だったり量が多すぎるものもあるなと思いました。

今後も使うものと使わないものを見直しながら、中身を更新していく予定です。

皆さんも、自分にとって必要で役立ちそうなものをぜひ揃えてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次